3.4.5. 「アプリ」タブ

開発しているアプリや購入したアプリの詳細確認、利用ユーザーの設定、料金プランの変更ができます。管理者のみ可能です。
管理者以外は、アプリの詳細確認、料金プランの確認ができます。

開発アプリ一覧

メイン機能(テスト環境)を利用しているアプリの一覧です。「メイン機能と連携するアプリ」で、メイン機能のAPIを利用しているアプリが表示されます。

アプリ名

開発アプリの名称です。

アプリの種類

開発アプリの種類です。

販売形態

開発アプリの販売形態です。販売形態が未選択の場合は、「未決定」と表示されます。

操作
操作
詳細 開発アプリの詳細が確認される。販売開始後に表示される「アプリを探す」の詳細と同じ画面となる。
利用ユーザー設定 開発アプリの利用ユーザーを設定する。管理者のみ設定可能。
メイン機能(テスト環境)の利用許可がされていないユーザーは設定不可。利用許可する場合は、先にメイン機能(テスト環境)の利用を許可する必要がある

ご利用アプリ一覧

企業が購入したアプリ、または販売形態を「特定の企業に公開」としたアプリの一覧です。

アイコン

購入したアプリ(または「特定の企業に公開」アプリ)のアイコン画像です。

アプリ名

購入したアプリ(または「特定の企業に公開」アプリ)のアプリ名です。
「メイン機能と連携するアプリ」の場合、連携するメイン機能の識別名も表示されます。
識別名は、同じアプリ名を複数保有している場合に区別をつけるために自由に設定できます。30文字以内。管理者のみ設定可能です。

利用ユーザー数

購入したアプリ(または「特定の企業に公開」アプリ)の利用可能な最大ユーザー数と、現在利用可能にしているユーザー数。

月額費用(円)

購入したアプリ(または「特定の企業に公開」アプリ)の月額費用。

操作
操作
詳細 購入したアプリ(または「特定の企業に公開」アプリ)の利用停止、利用再開を行うことができます。管理者のみ設定が可能。管理者以外は詳細のみです。※1
利用ユーザー設定 購入したアプリ(または「特定の企業に公開」アプリ)の利用ユーザーを設定することができます。管理者のみ設定可能です。※2
料金プラン 現在の料金プランの確認、翌月からの新しい料金プランの設定ができます。管理者以外は、現在の料金プランの確認のみ。※3
※1
利用停止にした場合、翌月よりアプリの利用が停止されます。よって、翌月より料金が発生しなくなります。
利用再開にした場合、利用停止がキャンセルされます。ただし、利用停止にした月内でのみ利用再開が可能です。翌月になると利用再開はできません。
※2
利用許可にできる人数は、現在の料金プランの最大利用可能ユーザー数まで許可することができます。
注:翌月から新しい料金プランを設定している場合、翌月からの料金プランの最大利用可能ユーザーを超えた人数を設定すると、設定した翌月からの新しい料金プランは解除されます。
注:「メイン機能と連携するアプリ」の場合、連携するメイン機能の利用許可がされていないユーザーは利用許可にできません。先にメイン機能の利用を許可する必要があります。
※3
変更した料金プランは、翌月から適用されます。変更した当月は現在の料金プランのままになります。
料金プランは変更しても、変更した当月の間は「料金プランの取り消し」ボタンで取消が可能です。
翌月からの料金プランの最大利用可能ユーザー数が現在の利用人数を下回る場合は、その翌月からの料金プランの選択はできません。選択したい場合は、「利用ユーザー設定」から翌月の料金プランの最大利用可能ユーザー数以下の利用ユーザー数にしなければなりません。