2.6. 作成したアプリを起動するには

前提条件

・ネクストエンジンにログインできること
・アプリが作成済みであること(「アプリを作成するには」を参照)

手順

利用許可の設定がされていないアプリは起動することが出来ません。アプリを起動するにはアプリ毎に利用許可の設定を行う必要があります。
アプリの利用設定は管理者のみ行うことができます。
(a)アプリの種類が「ネクストエンジンログインのみのアプリ」の場合
a-1.
「設定」タブの「アプリ」タブより「開発アプリ一覧」内の該当するアプリの「利用ユーザー設定」ボタンを押します。

how_use_make_use1
a-2.
「アプリ利用ユーザー設定」画面が表示されます。アプリの利用を許可したいユーザーを利用許可にして、「変更を保存」ボタンを押します。

how_use_make_use5

「アプリ利用ユーザー設定」画面にて、利用許可にしたいユーザーがいない場合は、メンバーの追加が必要となります。「メンバーを追加するには」をご参照ください。
a-3.
利用許可にされたユーザーは、ネクストエンジンログイン後、画面上部のアイコンから利用許可されたアプリを起動することができます。
(b)アプリの種類が「メイン機能と連携するアプリ」の場合
b-1.
「設定」タブの「メイン機能」タブより「ご利用メイン機能(テスト環境)」の「利用ユーザー設定」ボタンを押します。

how_use_make_use3

「メイン機能(テスト環境)」のアカウントが発行されていない場合、アカウントが発行されるまで画面上部にアイコンが表示されず起動もできません。
b-2.
「メイン機能利用ユーザー設定」画面が表示されます。アプリの利用を許可したいユーザーを利用許可にして、「変更を保存」ボタンを押します。

how_use_make_use5

「メイン機能利用ユーザー設定」画面にて、利用許可にしたいユーザーがいない場合は、メンバーの追加が必要となります。「メンバーを追加するには」をご参照ください。
b-3.
「設定」タブの「アプリ」タブより「開発アプリ一覧」内の該当するアプリの「利用ユーザー設定」ボタンを押します。

how_use_make_use1
b-4.
「アプリ利用ユーザー設定」画面が表示されます。アプリの利用を許可したいユーザーを利用許可にして、「変更を保存」ボタンを押します。

how_use_make_use5
b-5.
利用許可にされたユーザーは、ネクストエンジンログイン後、画面上部のアイコンから利用許可されたアプリを起動することができます。
(c)アプリの種類が「自社サービスのアプリ」の場合
アプリの起動方法は、自社サービスのアプリを提供している会社に依存します。ネクストエンジンからはアプリの起動はできません。

その他

アプリが販売終了になった場合は、画面上部にアイコンが表示されなくなり起動もできなくなります。